SoozyCon4の資料
お疲れさまでしたー。
過去のスライドも一緒にまとめてcodereposっておきました。
http://svn.coderepos.org/share/docs/typester/soozycon4/index.html
マックのコーヒーについて
マックのコーヒーの味については、最近のんでないからわからないのだけど、1年半くらい前に言及している。
http://unknownplace.org/memo/2006/04/16#e002
マックのコーヒーがうまくなってる件。普通にのめるよ。すごい。
ファストフードでは一番うまいんじゃない?これ。いつからだろ。。
値段を考えたらマックが一位でも不思議じゃないかなぁ。
Colin Moock さんのイベント
いってきましたー。Flash系のイベントに参加したのははじめてだったのだけど、asよりということもあるかもしれないけど、とても面白かった。
感想など。
- Colinさんによる ECMAScript4 の話 - ECMAScriptの話はへーという感じである
- 日本語うまい
- null の発音はヌルではなくてどっちかといえばナルに近くて最初訳してくれるまで何言ってるのかわからなかった。
 
- yossyさん - javaっぽくリフレクションできるやつ。個人的には興味ないけどすごくよくできてる感がした。
- AS3Unit いいねー
- as2でもaddChildとかどーのこーの。as2の話はよくわからん。addChildをアドチルドといっていたのがきになりまくる。
- swfassistすげーー。スイフ(スウィフ?)アシストって呼んでたのもびっくりした。swf == スイフ? ってよむんだー。
 
- むらゴンさん - タッチパネルThinkpadは思った以上によさげ。
- 最初Flash IDEの画面出ててこれはアウェイかなーと思いきや動画にエフェクト二種類かけてその解説など。おもしろかった。
- プレゼン画面が黒板にチョークを模したもので実際にチョークで字かいたりできた。質感もよかった。おもれー。
 
- せこん - 多言語化の話。よかった。僕も使いたい。(機会があれば)
- 「gettextって便利なあぷりがあるんですよぅ」とか1から説明していたりとアウェイ感でてておもしろかった。
 
- むらけんさん + 寺井さん - バカスw
 
- 岩崎さん - なんかフレームワークのイベントマネージャの話。よくわからなかった。
 
- yu-kobayashiさん - HotRubyの話。こないだblog記事みたときもおどろいたけど、実際に3Dのピンボールうごいてるのみてぽかーんとした。
 
- 飛び入りの人 - ダッシュ四駆郎。その発想はなかったなぁw
 
- 質疑応答 - as3からByteArray+Socketで直接MySQL接続できるとはいってもそれを実際のサービスで使うのはねーよwww FlashPlayerからつなげる == だれでもそのMySQLにつなげる。ですからね。
 
本当にただの感想です。
yossyさんと話すチャンスがなかったのでsparkprojectをDISれなかったのが残念である。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
今年はちゃんと(?)帰省しているのだけど、正月から大雪で大変だった。今日帰るので心配していたのだけど、幸い晴れてくれた。
今新幹線待ってるところで、新横浜のカオスっぷりを想像して憂鬱な気分。
品川まで新幹線にすればよかった。鎌倉にはそっちのほうが乗り継ぎ的にも便利だし。
GR Digital2
買った!
Safari3でExternalInterfaceる際のBK
as側で
ExternalInterface.addCallback("foo"...)
した場合Safariからは
document["swfid"].foo
でその関数が取れるわけですが、どうもこのオブジェクトをSafariがキャッシュしやがるらしく、二回目以降のロードで
typeof(document["swfid"].foo) == "function"
はswfがロードされる前でも真になります。
上記コードでswfのロードチェックを行っていたためはまりました。。
解決法として
ExternalInterface.addCallback("ready", function():Boolean { return true });
とかを作り、typeofチェックに加えて、この関数を実際によんでちゃんとtrueが返って来るまで待つようにしたらOKでした。やれやれ。
3008WFP
気になる。
黒田
アツいなぁ。カッコいい。
プロ野球でいまどきこんな男はほかにいないんじゃないか。広島がうらやましい。
好きを貫く
プログラミングがすきって、すげーアバウトだなぁ。ほんとにプログラマだったのかなー。
僕らプログラマが~が好きなんですよねーっていうときは大体プログラムの中での~がという意味になることが多いと思う。
プログラマ同士でプログラムがすきなんだよねなどという会話はない。
そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。
とかもその通りなのだけど、何でプログラムとその他というくくりなのかw
tombloo
最新版はなんかfirebugないと動かない。
--- chrome/content/library/00_Components.js.orig        2007-12-03 11:55:00.000000000 +0900
+++ chrome/content/library/00_Components.js     2007-12-04 23:22:39.000000000 +0900
@@ -50,7 +50,7 @@
 // ----[Utility]-------------------------------------------------
 function log(msg){
-       if(DEBUG)
+       if(getPrefValue('extensions.tombloo.debug'))
                typeof(console)!='undefined'? console.log.apply(console, arguments) : ConsoleService.logStringMessage(''+msg);
 }
 var debug = log;
adhocすぎるけどこうするとうごく。
深追いしようと思ったけどよくわからないのでやめた><