plenv が良い感じ
perlbrew 使ってたんだけど、tokuhirom がつくってる plenv にスイッチした。
perlbrew よりシンプルでなにやってるかわかるのがなにより。 というか perlbrew がよく分からなすぎるという話もある。
plenv だとさらに .perl-version
というファイルに perl のバージョンをいれておくと、そのディレクトリ以下では自動的にそのバージョンの perl が使われるという機能があって、これがだいぶはかどる。
perlbrew で入れた各種 perl は -g
つけわすれて SEGV したときこまってて別途 --as=5.14.2-debug
みたいのをつくってたけど、 その経験を生かして今度は最初から
$ plenv install 5.14.2 -D=DEBUGGING=-g
な感じで全部入れるようにした。ちなみにこの install オプションはまだドキュメントになってないのでまだ変わるかもしれないから、この記述は参考にしないようおねがいいたす。
perlbrew と比べるといったんラッパーをかます分 bootstrap が遅いというのがあって、 flymake とかだと結構気になるけど、 perl のバージョン検出の仕組みはシンプルだから elisp でかき直すのもすぐできそう。