shibuya.pm #6 感想
Perl で ICFP
- 道に迷って遅刻して最初から聞けなくて残念。なんか面白そうだったのに。
 - Perlは遅い
 - Haskellすごい
 
Six Apart and Perl
- アメリカオフィスひろい&かっけえ
 - その分日本オフィスが
 - foobar。やっぱ日本人とは感覚が違うなぁ。おもしろい。
 - LiveJournal の話は興味深かった。 -- Perlbal -- MogileFS
 - 開発工程の段階わけもなるほどなぁ。参考にする。
 - でも subversion の使い方は微妙。
 
Catalyst関係
- すごく微妙な感じ。
 
prototype.js と Perl で Ajax
- プレゼンうまい
 - でも prototype.js 知ってる人には特に目新しい情報がなかったのが。
 - JSAN 関係に触れても面白かったかも。
 
Pugs でお手軽 Perl6 入門
- pugs いれてみようとおもった。
 - pxperl すごい
 - monadius 話には聞いてたけどあそこまでとはw
 - pugs 上で JSAN モジュールが動くとかって話も。。すげ
 - Haskellすg
 
実は初めての参加だったり(MLにも数日前に入ってみたばかり)して、新鮮だった。
場所わからなすぎだよ。18時前に神保町ついてたのに何で遅刻しますか。
hori-uchi.com の中の人はイケメン。でも持ち歩いてる iPod 動画はえろい
clouder の人と写真撮った。
subtech 界隈の人たちが酔っ払いに絡まれて逃げるところを他人の振りして写真撮った。